私たちの研究室では、主に惑星形成、星形成についての研究を行っています。 また、研究室のゼミでは宇宙や天文学全般についての勉強をします。 研究室では、これらに興味を持ち、研究意欲のある学生を募集しています。 研究内容や研究テーマについて詳しく知りたい場合は、研究室を訪問して直接教員に質問してください。 研究室は、分析系(岡崎)・実験系(山本)・理論系(町田)に分かれています。 分析系・実験系・理論系それぞれで研究の進め方が異なりますので、自分が興味がある分野の担当の教員を訪ねてください。 各教員の研究内容については、このHPの「研究分野紹介」の項目、または各教員のHPなどを参考にして下さい。
研究室に配属された学生には、実験系、理論系のどちらかを選んでもらいます。、実験系、で それぞれ別のプログラムで研究に必要な基礎力を磨く教育を行います。これは、浅い知識や技術では 研究が出来ないからです。しかし、研究を行うには、惑星系に関する広範囲な知識も必要となります。 実験系と理論系の相互理解を深め、知識を広めるために、セミナーは研究室全体で行います。
惑星物質の起源・進化過程を理解するためには、これまでに報告されている様々な物質の特徴を 知り、理解することが必要である。これらについて、日本語、英語の教科書を用いた以下のゼミで学ぶ。
また、データを正しく取得・解釈するため、あるいは新しい分析方法を開発するためには既存の分析手法について良く理解する必要がある。上記のゼミに加えて、教員・先輩の分析に参加・見学することで実際に学んでもらう。
過去の卒業生の研究テーマ
惑星系形成過程、または宇宙の様々な現象を理解するために、物理学、数学、天文学を個人で勉強をする。 また、以下のようなゼミを週一回開催している。
過去の卒業生の研究テーマ